TAMBOURIN GALLERYからの大切なお知らせ
Human Museum 2019 参加者募集のお知らせ

タンバリンギャラリー恒例の大型企画展示
『Human Museum(ヒューマンミュージアム)』
毎年、夏の最もアツイ時期に開催しておりましたが、
本年は、気候や体調や新しい気持ちのことを考えて、
新緑の季節に開催いたします。
2010年からスタートしたタンバリンギャラリーを
日々オープンしていくなかで、
月日が過ぎるほどに、様々な人が交わり、関わり、出会い、
まさに交差点のような場所となりつつあります。
オープン当初はまったく想像もしていなかったことですが、
1年後の2020年に開催される東京オリンピックの会場から、
最も近いギャラリーとなり、
日々変化して行く周辺の様子に目がまわりそうになりながら、
人間本来の持つ美しさ、逞しさ、強さ、弱さ、儚さ、
そういったものの表現を目の当たりにすることが
身近に起こる状況であることに喜びを覚えます。
そんな中で開催する「Human Museum」は
参加する人も見に来られる方々も、
この場所で生まれる時間と空間を共有することで作られていきます。
場所、時間、音楽、道具、そして何よりも大切なHUMAN(人)、
さまざまな大切な事柄と寄り添っているからです。
ぜひご参加ください。
☆マイスター(*招待作家/50音順・敬称略)

スイングカルチャーにのめり込み、
そういったテイストの作品を制作。
メインヴィジュアル制作&
Midsummer Night Swing 2017のメインヴィジュアル、
ほかスイング系のバンドのデザインなど多数手がけている。
アモーレのイラストが使われている。

1980年フリーランスイラストテレーターとして独立。
テキスタイルデザインの仕事の傍ら
個展でオリジナル作品の発表を続ける。
ドイツ等 居場所を移しながら創作活動を続ける。
エイズの孤児施設バーンロムサイで子ども達と絵を描きながら
創作活動を続け。

2003年バンタンデザイン研究所イラストレーション専攻卒業後、
イラストレーターとしての活動を開始。
Y-3とコラボ レーションするなど、

1981 年 Atr Center College of Design 卒業(with Honour)
「My Little Brown Book」ハモニカブックス、

テレビ番組スタジオデザインなど
イラストレーションを担当するなど幅広く活動中。

デハラユキノリ/Yukinori Dehara
「表現するのは、誰でもできる」をモットーにしたタンバリンギャラリーの、
誰でも参加することができる展示です。
展示をお願いする 【Human Museum 仲間】 になられた方には、
30cm×30cmのキャンバスをご用意します。
キャンバスのサイズ(H-W-D)を守っていただければ材質等は問いません。
表現の都合により表面10cmまでは手前に飛び出ることも可能です。
そのキャンバスをベースに、
あなたの「Human(ヒューマン)」 をイメージした作品の制作をお願いします。
表現方法は自由です。
エントリー(申し込み)は無料、どなたでもご参加いただけます。
自由な発想で、さまざまな表現に取り組んでいる、
みなさまのエントリーをお待ちしています。
※作品を審査するコンペではありません。
どなたでも参加できる展覧会ですが、お申し込み多数の場合は、
いくつかのカテゴリに分けた中から、参加者を決めさせていただきます。
★参加作品の中から1名を
Human Museum 2019 Award (大賞)として、2020年1月下旬 「個展」 開催。
また、各マイスター賞を受賞した6名をマイスター賞受賞者として、
2020年1月下旬「グループ展」開催。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
☆ヒューマンミュージアム2016 http://tambourin-gallery.com/tg/2016/07/human-museum-2016.html
☆ロバミュージアム2015 http://tambourin-gallery.com/tg/2015/07/roba2015.html
☆ロバミュージアム2014 http://tambourin-gallery.com/tg/2014/07/2014.html
☆ロバミュージアム2013 http://tambourin-gallery.com/tg/2013/07/2013-1.html
☆ロバミュージアム2012 http://tambourin-gallery.com/tg/2012/07/post-83.html
【Tambourin gallery Diary (ブログ)】 「ヒューマンミュージアム2018」 1)http://tambourinsky.blogspot.com/2018/07/human-museum-2018.html 2)http://tambourinsky.blogspot.com/2018/07/human-museum-2018-02.html 「ヒューマンミュージアム2017」 1)http://tambourinsky.blogspot.jp/2017/07/tambourin-gallery-presents-human-museum_26.html
2)http://tambourinsky.blogspot.jp/2017/07/tambourin-gallery-presents-human-museum.html
「ヒューマンミュージアム2016」
1)http://tambourinsky.blogspot.jp/2016/07/tambourin-gallery-presents-human-museum.html
2)http://tambourinsky.blogspot.jp/2016/08/blog-post.html
「ロバミュージアム2015」
1)http://tambourinsky.blogspot.jp/2015/07/tambourin-gallery-presents-2015.html
2)http://tambourinsky.blogspot.jp/2015/08/tambourin-gallery-presents-2015.html
「ロバミュージアム2014」
1)http://tambourinsky.blogspot.jp/2014/07/tambourin-gallery-presents-2014.html
2)http://tambourinsky.blogspot.jp/2014/08/2014part-2.html
3)http://tambourinsky.blogspot.jp/2014/08/tambourin-gallery-presents-2014part-3.html
「ロバミュージアム2013」
1)http://tambourin-gb.blogspot.jp/2013/07/2013.html
2)http://tambourin-gb.blogspot.jp/2013/08/2013-2.html
3)http://tambourin-gb.blogspot.jp/2013/08/2013-3.html
「ロバミュージアム2012」 1)http://tambourin-gb.blogspot.jp/2012/08/tambourin-gallery-presents-2012.html
「Human Museum2018」終了いたしました

お暑いなか、たくさんの方々にご来場いただきまして、

撮影/古谷利幸
マイスターのみなさま&仲間たち(総勢150名)のみなさま、


○『矢吹申彦マイスター賞』/ スガミカさん
各マイスター賞を受賞されたみなさんのグループ展を
Human Museum 2018 参加者募集のお知らせ

タンバリンギャラリー、毎年夏の恒例展示
『Human Museum(ヒューマンミュージアム)』を本年も開催いたします。
2010年からスタートしたタンバリンギャラリーを、日々オープンしていくなかで、
月日が過ぎるほどに、様々な人が交わり、関わり、出会い、
まさに交差点のような場所となりつつあります。
オープン当初はまったく想像もしていなかったことですが、
2年後の2020年に開催される東京オリンピックの会場から、
最も近いギャラリーとなり、
日々変化して行く周辺の様子に目がまわりそうになりながら、
人間本来の持つ美しさ、逞しさ、強さ、弱さ、儚さ、
そういったものの表現を目の当たりにすることが身近に起こる状況であることに
喜びを覚えます。
そんな中で開催する「Human Museum」は
参加する人も見に来られる方々も、
この場所で生まれる時間と空間を共有することで作られていきます。
場所、時間、音楽、道具、そして何よりも大切なHUMAN(人)、
さまざまな大切な事柄と寄り添っているからです。ぜひご参加ください。
※7月23日(月)休廊
☆マイスター(*招待作家/50音順・敬称略)
矢吹申彦
仲間(100名前後を予定)
「表現するのは、誰でもできる」をモットーにしたタンバリンギャラリーの、
誰でも参加することができる展示です。
展示をお願いする 【Human Museum 仲間】 になられた方には、
30cm×30cmのキャンバスをご用意します。
キャンバスのサイズ(H-W-D)を守っていただければ材質等は問いません。
表現の都合により表面10cmまでは手前に飛び出ることも可能です。
そのキャンバスをベースに、
あなたの「Human(ヒューマン)」 をイメージした作品の制作をお願いします。
表現方法は自由です。
エントリー(申し込み)は無料、どなたでもご参加いただけます。
自由な発想で、さまざまな表現に取り組んでいる、
みなさまのエントリーをお待ちしています。
※作品を審査するコンペではありません。
どなたでも参加できる展覧会ですが、お申し込み多数の場合は、
いくつかのカテゴリに分けた中から、参加者を決めさせていただきます。
★参加作品の中から1名を
Human Museum 2018 Award (大賞)として、2019年1月下旬 「個展」 開催。
また、各マイスター賞を受賞した6名をマイスター賞受賞者として、
2019年1月下旬「グループ展」開催。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
☆ヒューマンミュージアム2016 http://tambourin-gallery.com/tg/2016/07/human-museum-2016.html
☆ロバミュージアム2015 http://tambourin-gallery.com/tg/2015/07/roba2015.html
☆ロバミュージアム2014 http://tambourin-gallery.com/tg/2014/07/2014.html
☆ロバミュージアム2013 http://tambourin-gallery.com/tg/2013/07/2013-1.html
☆ロバミュージアム2012 http://tambourin-gallery.com/tg/2012/07/post-83.html
【Tambourin gallery Diary (ブログ)】 「ヒューマンミュージアム2017」 1)http://tambourinsky.blogspot.jp/2017/07/tambourin-gallery-presents-human-museum_26.html
2)http://tambourinsky.blogspot.jp/2017/07/tambourin-gallery-presents-human-museum.html
「ヒューマンミュージアム2016」
1)http://tambourinsky.blogspot.jp/2016/07/tambourin-gallery-presents-human-museum.html
2)http://tambourinsky.blogspot.jp/2016/08/blog-post.html
「ロバミュージアム2015」
1)http://tambourinsky.blogspot.jp/2015/07/tambourin-gallery-presents-2015.html
2)http://tambourinsky.blogspot.jp/2015/08/tambourin-gallery-presents-2015.html
「ロバミュージアム2014」
1)http://tambourinsky.blogspot.jp/2014/07/tambourin-gallery-presents-2014.html
2)http://tambourinsky.blogspot.jp/2014/08/2014part-2.html
3)http://tambourinsky.blogspot.jp/2014/08/tambourin-gallery-presents-2014part-3.html
「ロバミュージアム2013」
1)http://tambourin-gb.blogspot.jp/2013/07/2013.html
2)http://tambourin-gb.blogspot.jp/2013/08/2013-2.html
3)http://tambourin-gb.blogspot.jp/2013/08/2013-3.html
「ロバミュージアム2012」 1)http://tambourin-gb.blogspot.jp/2012/08/tambourin-gallery-presents-2012.html
「Human Museum2017」終了いたしました

お暑いなか、たくさんの方々にご来場いただきまして、

撮影/古谷利幸
マイスターのみなさま&仲間たち(総勢152名)のみなさま、

2017年1月下旬、





○『薙野たかひろマイスター賞』/ 楓真知子さん

各マイスター賞を受賞されたみなさんのグループ展を
Human Museum 2017 参加者募集のお知らせ
『Human Museum(ヒューマンミュージアム)』を本年も開催いたします。
様々な人が交わり、関わり、出会い、まさに交差点となりつつあります。
参加する人も見に来られる方々も、
この場所で生まれる時間と空間を共有することで
生まれるのが「Human Museum」です。
場所、時間、音楽、道具、そして何よりも大切なHUMAN(人)、
☆マイスター(*招待作家/50音順・敬称略)
あなたの「Human(ヒューマン)」 をイメージした作品の制作をお願いします。
エントリー(申し込み)は無料、どなたでもご参加いただけます。
みなさまのエントリーをお待ちしています。
いくつかのカテゴリに分けた中から、参加者を決めさせていただきます。
2018年1月下旬 「個展」 開催。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
参加費 5,000円(キャンバス、DM&展示諸経費、パーティ費など含む)のご負担をお願いいたします。
Mail: tambourin.human.museum@gmail.com
Tel: 03-5770-2331(タンバリンギャラリー)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
☆ヒューマンミュージアム2016 http://tambourin-gallery.com/tg/2016/07/human-museum-2016.html
☆ロバミュージアム2015 http://tambourin-gallery.com/tg/2015/07/roba2015.html
☆ロバミュージアム2014 http://tambourin-gallery.com/tg/2014/07/2014.html
☆ロバミュージアム2013 http://tambourin-gallery.com/tg/2013/07/2013-1.html
☆ロバミュージアム2012 http://tambourin-gallery.com/tg/2012/07/post-83.html
☆Tambourin gallery Diary (ブログ)
「ヒューマンミュージアム2016」
1)http://tambourinsky.blogspot.jp/2016/07/tambourin-gallery-presents-human-museum.html
2)http://tambourinsky.blogspot.jp/2016/08/blog-post.html
「ロバミュージアム2015」
1)http://tambourinsky.blogspot.jp/2015/07/tambourin-gallery-presents-2015.html
2)http://tambourinsky.blogspot.jp/2015/08/tambourin-gallery-presents-2015.html
「ロバミュージアム2014」
1)http://tambourinsky.blogspot.jp/2014/07/tambourin-gallery-presents-2014.html
2)http://tambourinsky.blogspot.jp/2014/08/2014part-2.html
3)http://tambourinsky.blogspot.jp/2014/08/tambourin-gallery-presents-2014part-3.html
「ロバミュージアム2013」
1)http://tambourin-gb.blogspot.jp/2013/07/2013.html
2)http://tambourin-gb.blogspot.jp/2013/08/2013-2.html
3)http://tambourin-gb.blogspot.jp/2013/08/2013-3.html
「ロバミュージアム2012」
1)http://tambourin-gb.blogspot.jp/2012/08/tambourin-gallery-presents-2012.html
「Human Museum 2016」終了しました

大好評の中、
みなさまどうもありがとうございました。

撮影/古谷利幸
マイスターのみなさま& 仲間たち(総勢157名)のみなさま、
『Human Museum 2016 AWARD(大賞)』、






参加者全員の作品を、スライドショーにまとめました。
お時間のありますときにご覧ください。
シェアや拡散はご自由にどうぞ。
ギャラリーは、
2016/08/09(火)~08/21(日)まで、夏期休廊とさせていただきます。
休み明けは、
2016/08/23(火)~08/ 28(日)
かわむらともみ「yötön yö(ユオトン ユオ)」
にてスタートいたします。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
Human Museum2016 参加者募集のお知らせ
2012年の夏「ROBA MUSEUM」は、
GOOD FOR NOTHING -何の役にも立たない- で始まりましたが、
2016年5年目の本年は、原点に立ち返り、人に寄り添ったテーマ
「Human Museum(ヒューマンミュージアム)」として開催する運びとなりました。
日々、ギャラリーをオープンするなかで、様々な人が交わり、関わり、
出会い、まさに交差点となりつつあります。
参加する人も見に来られる方々も、この場所で生まれる時間と空間を共有することで
生まれるのが「Human Museum」です。
場所、時間、音楽、道具、そして何よりも大切なHUMAN(人)、
さまざまな大切な事柄と寄り添っているからです。ぜひご参加ください。
------------------------------------
Tambourin Gallery Presents
「Human Museum 2016」
07/26-07/31 08/02-08/07 8/1(月)休廊
☆マイスター(*招待作家)
在本彌生
安齋肇
上田三根子
JUN OSON
水野健一郎
&仲間(100名前後を予定)
------------------------------------
(※マイスターは追加の可能性もあります。)
「表現するのは、誰でもできる」をモットーにしたタンバリンギャラリーの、
誰でも参加することができる展示です。
展示をお願いする 【Human Museum 仲間】 になられた方には、
30cm×30cmのカンバスをご用意します。
そのカンバスをベースに、あなたの「Human(ヒューマン)」 をイメージした
作品の制作をお願いします。
表現方法は自由です。エントリー(申し込み)は無料、どなたでもご参加いただけます。
自由な発想で、さまざまな表現に取り組んでいる、みなさんのエントリーお待ちしています。
※作品を審査するコンペではありません。
どなたでも参加できる展覧会ですが、
お申し込み多数の場合は、いくつかのカテゴリに分けた中から、参加者を決めさせていただきます。
★参加作品の中から1名を Best Humanist (大賞)として、2017年1月下旬 「個展」 開催。
------------------------------------
まずは、エントリーを!
あなたの代表的な作品 2点と下記項目をメールで、下記アドレスまで送ってください。
・氏名(作家名と本名が異なる方は、どちらもお書きください。)
・郵便番号・住所
・電話
・メールアドレス
・サイト/ブログURL(ある方)
・自己アピール(140字以内)
・どこで、この告知を知りましたか?
・あなたらしい(代表的な)作品 2 点の画像ファイル(2MB以下の.jpg)を添付してください。
※サイズにご注意ください。
送信先:tambourin.human.museum@gmail.com
メール送信が可能な方なら誰でもエントリーできます。
(年齢性別不問、個人およびユニットでの応募も可)
オリジナル作品に限ります。
第三者の権利(著作権、肖像権など)を侵害する作品は応募できません。
エントリー受付:2015/06/11(土)~06/21(火)24:00まで ※必着
エントリーメールの中から 【Human Museum 仲間】 として決定した方には、
06/24(金)までにメールにて、ご連絡します。
なお、
メールでのご案内は参加決定者のみとさせていただきます。
【Human Museum 仲間】として展示参加される方は、
参加費5,000円(カンバス、DM&展示諸経費、パーティ費など含む)のご負担をお願いいたします。
ご質問、お問合せは、上記メールアドレスか、タンバリンギャラリー(03-5770-2331)へ。
いままでの「ロバミュージアム」については、こちらのリンクを参照してください。
参考)
☆ロバミュージアム2012 http://tambourin-gallery.com/tg/2012/07/post-83.html
☆ロバミュージアム2013 http://tambourin-gallery.com/tg/2013/07/2013-1.html
☆ロバミュージアム2014 http://tambourin-gallery.com/tg/2014/07/2014.html
☆ロバミュージアム2015 http://tambourin-gallery.com/tg/2015/07/roba2015.html
☆Tambourin gallery Diary (ブログ)
「ロバミュージアム2012」
1)http://tambourin-gb.blogspot.jp/2012/08/tambourin-gallery-presents-2012.html
2)http://tambourin-gb.blogspot.jp/2012/08/blog-post.html
「ロバミュージアム2013」
1)http://tambourin-gb.blogspot.jp/2013/07/2013.html
2)http://tambourin-gb.blogspot.jp/2013/08/2013-2.html
3)http://tambourin-gb.blogspot.jp/2013/08/2013-3.html
「ロバミュージアム2014」
1)http://tambourinsky.blogspot.jp/2014/07/tambourin-gallery-presents-2014.html
2)http://tambourinsky.blogspot.jp/2014/08/2014part-2.html
3)http://tambourinsky.blogspot.jp/2014/08/tambourin-gallery-presents-2014part-3.html
「ロバミュージアム2015」
1)http://tambourinsky.blogspot.jp/2015/07/tambourin-gallery-presents-2015.html
2)http://tambourinsky.blogspot.jp/2015/08/tambourin-gallery-presents-2015.html
タンバリンギャラリーより、お世話になっている皆様へ
日頃は格別のお引き立てをいただき、ありがたく感謝申し上げます。
2010年よりスタートしました当ギャラリーですが、
7年目の2016年6月より、少しメンバーを入れ替え、
タンバリンギャラリーを新しくスタートすることとなりました。
窓口は二宮佐和子となります。そして、日々の業務は鍵元涼となります。
濱口雅彦は業務のサポートメンバーとして参加いたします。
また、谷奈津美がweb担当として加わります。
タンバリンも少しづつ変化して行きます。
いままで大切にして来た、タンバリンギャラリーの持つ
「表現する事は誰でもできる。」という精神はそのままに、
ギャラリーを利用し活用していただける方々の為に
日々の当番や人員は変わりますが、より使いやすく、
より身近な存在でいたいと思います。
6月からは下記の通りの展覧会を予定しております。
ご都合よろしければ、ぜひ足をお運びください。
5/31-6/5 水野信智展
6/7-6/19 足立拓人展
6/21-7/3 飯田淳展
7/5-7/10 とんぼせんせい展
7/12-7/17 小笠原徹展
未熟なところが多々ありますが、より良き場所を提供できるよう、
力を注いで参りますので、
今後とも、どうぞ変わらぬお付き合いのほど、よろしくお願いいたします。
タンバリンギャラリー
二宮佐和子/濱口雅彦/鍵元涼/谷奈津美◆◆◆ギャラリーレンタルのお知らせ◆◆◆
TAMBOURIN GALLERYでは、2016年のギャラリーレンタルを受け付けています。
ご希望の方はスケジュールと使用規定をご確認の上、お気軽にギャラリーまでお問い合わせください。
初個展の方には、お得な【初個展・割】あります。
各展示の様子は、下のリンクから、ご覧ください。
★TAMBOURIN GALLERY DIARY (2010年6月〜2014年3月)
★TAMBOURIN Diary from Ninomiya (2014年3月〜)
※シンプルでリーズナブルな展示用額の発注もできます。お問い合わせください。
ギャラリーイメージ(ロバミュージアム2013より)
やまぐちめぐみ さん
すでにさまざまな方が、さまざまなメッセージを公開されていますが、
タンバリンギャラリーとして、お知らせします。
2015年9月1日火曜日20:00頃、信濃町/慶應義塾大学病院にて、
やまぐちめぐみさんがお亡くなりになりました。
何年も長い間、病気との闘いであったと思います。
心がやすらぐ時を描写し続けたやさしく強い力の流れが、
どれほど私たちの気持ちを後押ししてくれたのか、
あらためて気付く今日です。
当ギャラリーにて開かれた5月の個展も体の具合が芳しくなく、
在廊はできませんでしたが、
ほんとに多くの方々に来ていただき、毎日めぐみさんへ報告するたびに、
来廊された方にお逢いできないことを深く残念に思いながら、
喜んでいらしたことが、もうすでに遠い思い出になってしまいました。
9/3(木)に荼毘に付された後、ご実家のある兵庫へいかれました。
葬儀関係は行わないとのことで
ご家族の方からは、ご香典その他の御心遣はご辞退させていただきたい
とのお言葉をいただいております。
お知らせできることは以上ですが、新たなことなどがあれば、
またご報告します。
慎みまして、
やまぐちめぐみさんのご冥福をこころからお祈りさせていただきます。
そして
少しやんちゃで気高くて、静かに椅子に座って紅茶を飲んでいた、
少しやせ過ぎた少女へ ありがとう。
Tambourin Gallery スタッフ一同 2015年9月7日
----------------------------------------------------------------------------------------------
5月の個展「melody」に出展された作品
「when you close your eyes」に添えられた詩を載せさせていただきます。
宙(そら)の祈り
天使の叩く太鼓の音がして
今夜は三日月と、
たくさんの星達がやって来た
目をつむり
耳をすませてみる
夜に咲く花の蕾みが弾ける音
かわいいリズムが並ぶ丘
精霊たちの宿る木を
風がやさしくくすぐる
木の実が揺れて笑い声が聞こえる
海に落とした涙は
いつしか虹色の
甘くて少しすっぱい
果物のドロップになり
波は七色の光の子どもを遊ばせる
今、地球(ここ)に届いた
今、地球(ここ)に生まれた
すべては歌声となり
すべては音楽となり
やがて朝の青空へ
高く高く上ってゆく
2014 5.17
「ロバミュージアム2015」終了しました。
たくさんのご来場ありがとうございました。「ロバ毛フリンジバックを作ろう!」ワークショップ
「ロバミュージアム2015」/エントリ−受付のお知らせ

プレイステーションソフト「ぼくのなつやすみ」キャラクターデザイン、LION「キレイキレイシリーズ」のキャラクターデザイン。東京イラストレーターソサエティ会員パレットクラブ:イラストレーションコース講師創形美術学校:非常勤講師

フリーランスのイラストレーターを経て、'93よりカスタムペインター
としてMTBレーサーのヘルメットペイントを始める。現在は、バケツ
やシャベルなどの日用品から建築の分野まで、ありとあらゆる立体物をベースにカスタムペイント作品を制作。ミュージシャンや現代美術家など、異種クリエイターとのコラボレーション作品も多数ある。
http://www.m-kurashina.com

主な仕事にZUCCaとのコラボレーション、
東海テレビ「かよえ!チュー学」などがある。
【初個展・企画】【初個展・割】のお知らせ
2015年、本年もよろしくお願いいたします。
〜 5th Anniversary Special Presentation 〜
【初個展・企画】募集 期間限定 5周年スペシャル
終了しました
昨年末お知らせしました、
5周年スペシャル【初個展・企画】には、
たくさんのエントリーをいただきました。
エントリーいただいたみなさま、ありがとうございました。
さまざまな検討をさせていただきましたが、
以下の方々に初個展をお願いすることにしました。
南田真吾さん
飯田萌さん
竹浪音羽さん
光用千春さん
新たな個性の、新しい展示にご期待ください。
募集にあたって、
SNSでは、たくさんの方にシェア・リツイートしていただき、
びっくりするほど多くの方々がアクセスしてくださいました。
ほんとうにありがとうございます。
たったひとつの条件
「初個展(初めて個人として作品展示をする)であること」への熱意、
さまざまな反響にスタッフ一同、感激しております。
タンバリンギャラリーにとっても、初めての試みです。ご期待ください。
(2015/01/11)
そこで、
次なる【初個展】応援をしていきたいと考えました。
「ロバミュージアム2014」終了しました。
大好評のうちに、8/10(日)19:00

『ロバになろうワークショップ』
Tambourin Gallery Presents
ロバミュージアム2014 関連企画
『ロバになろうワークショップ』
針金や毛糸や布 etc...を使って、
ロバ耳、ロバ鼻、ロバのしっぽを作ろう。ロバになろう。
日時:8/01(金)、8/05(火)13:00〜19:00
会場:「ロバミュージアム2014」開催中のタンバリンギャラリー
費用:1500円
先生:編み師 203gowさん、TAMBOURIN STAFF(濱口、二宮)
☆問合せ&予約申し込みは、
希望日と参加者の名前を書いて、こちらまで <roba.museum@gmail.com>
針金に毛糸をぐるぐる巻き付けたり、
バネに布を張り込んだり、毛玉をくっつけたりして、
ロバの耳、鼻、しっぽを作ります。
それを身につけてロバに変身!
道具はすべてギャラリーで用意しますので、
お気軽にてぶらでいらしてくださいね。
予約不要、いつでもどなたでも参加できます。
【先生】
編み師
203gow (niimarusangow)
風変わりな編み物作品 「へんなあみもの」を作り続ける。
街中を編み物で埋め尽くす、
ゲリラ編み(Guerrilla Knitting)集団「編み奇襲団」立上げる。
百貨店、路面店ショーウインドウやファッション誌背景、美術館、ギャラリー展示、ワークショップなども手掛ける。
タンバリンギャラリーでは、2014年5月「Knitting you Sewing me」展に登場。
話題をさらう。
https://www.facebook.com/amishi203gow
第37回、アレ★アレ★シネマトーク
4月30日水曜日19:30〜開催。
めでたい季節ということでテーマは「結婚」!ぜひご来場ください。
参加費(ドリンク代)¥500
Ustream生中継↓↓↓
http://www.ustream.tv/channel/are2cinema
KYSM展ワークショップのお知らせ②
ぜひオリジナルの刺繍枠を完成させていただきたいです。
タイプは二つ、枠の内側を減法で編んでいくものと、枠の外側を加法で編んでいくものがあります。
手法はかぎ針編みです。 (an/eddy 蓮沼千紘)
▶定員:各回8名様
▶持ち物:かぎ針4号サイズ。
▶参加費:材料費込み3000円です。
刺繍枠の大きさは直径8センチをご用意します。
使用糸は様々用意しておきます、使い放題です。
事前にご予約が必要です。
こちらまで参加者様氏名、お友達と参加される方は本人含む人数、
電話番号、希望日時をメールしてください。
KYSM展ワークショップのお知らせ①


カラフルな毛糸を組みあわせて"触手毛"を作り、
ふわりと揺らぐ「編みたま毛クラゲ」をつくって吊るそう!
編めない方でも作れます。
詳細は、こちら
【日時】
4/26(土)・1回目 13時〜15時 ・2回目 16時〜18時
4/27(日)・1回目 13時〜15時 ・2回目 16時〜18時
【参加人数(定員)】 8〜10名(希望があれば、随時受付ます。)
A) 編みたま大毛クラゲ 3,800円(税込)
(大/直径(頭部)約13cm・全長(触手込)約30cm)
(小/直径(頭部)約8cm・全長(触手込)約20cm)
【予約・お問合せ】
編みたま毛クラゲワークショップに、以下の項目をコピペして記入し、
・名前 さま
・参加人数 名
・日にち ☐ 4/26(土)
☐ 4/27(日)
・時 間 ☐ 1回目 13時〜15時
☐ 2回目 16時〜18時
・内 容 □ A)編みたま大毛クラゲ
☐ B)編みたま小毛クラゲ
<どちらかお選びください。>
第35回、アレ★アレ★シネマトーク
2/18(火)19:30~/Ustream生中継
第35回のアレアレシネマトークは我らがメンバー、在本彌生さんの個展「馬で行く」
オープニングパーティーに合わせて開催です。
<http://tambourin-gallery.com/tg/2014/01/post-126.html>
テーマはもちろん「冒険の旅」!
ぜひご来場ください。終了後の打ち上げもお楽しみに!
※今回は参加費(ドリンク代)不要です。
http://www.ustream.tv/channel/are2cinema
アレ★アレ★シネマトーク
ついに4年目に突入!
第34回、アレ★アレ★シネマトーク
1/30(木)19:30~/Ustream生中継
会場にもぜひご来場ください。終了後の打ち上げもお楽しみに!
参加費¥500(ドリンク代)差し入れ歓迎です。
http://www.ustream.tv/channel/are2cinema
<出演>
ロバート・ハリス(DJ・作家)
中島朋人(俳優・鉄割アルバトロスケット)
佐々木誠(映像ディレクター/映画監督)
高橋キンタロー(イラストレーター)
在本彌生(写真家)
第33回、アレ★アレ★シネマトーク
第33回、アレ★アレ★シネマトーク
12/20(金)19:30~/Ustream生中継
2013年ベストムービーは?
会場にもぜひご来場ください。終了後の打ち上げもお楽しみに!
参加費¥500(ドリンク代)差し入れ歓迎です。
12/20(金)19:30~/Ustream生中継
http://tambourin-gallery.com/tg/2011/01/post-27.html
第32回、アレ★アレ★シネマトーク
11/27(水)19:30~/Ustream生中継
テーマは「きもちいい映画』???ゲストもお楽しみに。
会場にもぜひご来場ください。
参加費¥500(ドリンク代)差し入れ歓迎です。
http://www.ustream.tv/channel/are2cinema
第31回、アレ★アレ★シネマトーク
第31回、アレ★アレ★シネマトーク
10/16(水)19:30~/Ustream生中継
テーマは/評判悪いけど、自分は好きな映画
略して、「え?おれだけ??」
スペシャルゲストはクレージーケンバンドのギタリスト、小野瀬雅生さん!
https://www.youtube.com/watch?v=hoHWoqmu91Q
会場にもぜひご来場ください。
参加費¥500(ドリンク代)差し入れ歓迎です。
http://www.ustream.tv/channel/are2cinema
第30回、アレ★アレ★シネマトーク
第30回、アレ★アレ★シネマトーク
9/18(水)19:30~/Ustream生中継
山本アマネ/平井さくら「WELCOME TO OUR PEEPSHOW」展特集。銀幕の世界に思いを馳せる彼女達と同じ時代に生まれた映画、大好きな監督や俳優達についてトークします。
会場にもぜひご来場ください。
参加費¥500(ドリンク代)差し入れ歓迎です。
http://www.ustream.tv/channel/are2cinema
第29回、アレ★アレ★シネマトーク
第29回、アレ★アレ★シネマトーク
8/29(木)19:30~/Ustream生中継
ケルアックの『路上』、まさかの映画化『オン・ザ・ロード』公開記念のコラボ企画ということで、テーマは「ビートニク」!
会場にもぜひご来場ください。
参加費¥500(ドリンク代)差し入れ歓迎です。
http://www.ustream.tv/channel/are2cinema
ロバマイスター・チョイス&ロバ大将(大賞)
『ロバミュージアム2013』終了しました。
暑い中ご来場のみなさま、支援・応援いただいたすべてのみなさま、本当にありがとうございました。
会期中の展示レポートはこちらです!
↓↓↓そして会場と作品は「VR factory」岡田茂さんによる360°パノラマビューをご覧ください。
http://www.vr-factory.com/pano_files/donkey2013/index.html
----------------------
『ロバミュージアム2013』
ロバマイスター・チョイスとロバ大将(大賞)は以下の方々です。
安斎肇チョイス/山本ムーグさん
伊藤桂司チョイス/安原紳司さん
宇野亜喜良チョイス/スガミカさん
KIKIチョイス/おがたりこさん
寺門孝之チョイス/山口めぐみさん
福田利之チョイス/宮川いずみさん
★ロバ大将(大賞)/Chieko Hara ( chienoix ) prahaさん
----------------------
★ロバ大将(大賞)のChieko Hara ( chienoix ) prahaさんには2014年に個展を開催していただきます。
Tokyo Roba Museum 限定premium T-shirts
ロバミュージアム2013
Tokyo Roba Museum 限定premium T-shirtsと記念缶バッジをご用意しました。
T-Shirts/KIDS、XS、S、M、各¥2,500
缶バッジ、大/小、各¥300
会場にてお求めください。
(点数に限りがあります、無くなり次第販売終了致します)
ロバミュージアム2013
Tambourin Gallery Presents
「ロバミュージアム2013」
7/30(火)~8/11(日)<8/5月曜日休>
-----------------------------------------------
◆8/1(木)、8/6(火)、8/9(金)18:00~山本由也さんによるロバ人形「プラテーロ」のパフォーマンス。
-----------------------------------------------
<ロバマイスターデー>
8/1(木)伊藤桂司/17:00~19:00
8/4(日)宇野亜喜良/14:00~16:00
8/6(火)安斎肇/夕方2時間程度
8/7(水)KIKI/14:00~16:00
8/8(木)福田利之/13:00~19:00
8/10(土)寺門孝之/15:00~19:00
※敬称略
-----------------------------------------------
アレ★アレ★シネマトーク
第28回、アレ★アレ★シネマトーク
テーマは「ラストシーン」
2013_7/31(水)19:30~/Ustream生中継
会場にもぜひご来場ください。
参加費¥500(ドリンク代)差し入れ歓迎です。
http://www.ustream.tv/channel/are2cinema
第27回、アレアレシネマトーク
第27回、アレアレシネマトーク
ロバート・ハリス氏新刊にちなんでテーマは「WOMEN」
2013、6/27(木)19:30〜/Ustream生中継
会場にもぜひご来場ください。
参加費¥500(ドリンク代)差し入れ歓迎です。
http://www.ustream.tv/channel/are2cinema
---------------------------
ロバート・ハリス著『womenぼくが愛した女性たちの話』
http://www.shobunsha.co.jp/?p=2743
第26回アレアレシネマトーク
第26回、2013/6月のアレアレシネマトーク
テーマは「雨」
2013、6/5(水)19:30〜/Ustream生中継
会場にもぜひご来場ください。
参加費¥500(ドリンク代)
http://www.ustream.tv/channel/are2cinema
「ハンバートハンバート 大阪も大好き!」展のお知らせ

アレ★アレ★シネマトーク
2013年3月のアレ★アレ★シネマトーク!
今月のテーマは「名シーン」
3/29(金)19:30〜/Ustream生中継
会場にもぜひご来場ください。
参加費¥500(ドリンク代)
http://www.ustream.tv/channel/are2cinema
※4/2(火)マコマコシネマトークvol.2@サラヴァ東京
http://l-amusee.com/saravah/schedule/log/20130402.php
アレ★アレ★シネマトーク
2013年2月のアレ★アレ★シネマトーク
今月のテーマは「アカデミー賞」
2/23(土)19:30〜/Ustream生中継
http://www.ustream.tv/channel/are2cinema個展<クリエイティブディレクションという仕事>開催中の中谷日出さんをゲストに迎えます。ぜひご来場ください。
参加費¥500(ドリンク代)
★12月のアレ★アレ★シネマトーク
★12月のアレ★アレ★シネマトーク
ゲストや来場者を交えてのテーマは「今年のベスト・ムーヴィー」
12/17(月)19:00開場/19:30開演
http://www.ustream.tv/channel/are2cinema
※当日(月曜日)は休廊日です。開場までの時間は閉まっていますのでご注意ください。
11月のアレ★アレ★シネマトーク
★11月のアレ★アレ★シネマトーク/テーマはSEX。
在本彌生展開催中の11/28(水)19;30〜
終了後のオフレコトークも!ぜひご来場下さい。
http://www.scatch.tv/contents/03_areare/index.html
「penguin's bar」@クーリーズ・クリーク
penguin's bar@クーリーズ・クリーク
(ペンギンカフェ・トリビュート・ナイト)
10/20(土)19:00~22:00
DJ/山本ムーグ、伊藤桂司
ペンギンカフェ・トリビュート展( http://tambourin-gallery.com/tg/2012/09/a-tribute-to-penguin-cafe.html )開催中のクーリーズ・クリーク3F(はらいそ)にて「penguin's bar」開店です。山本ムーグさん、伊藤桂司さんのDJほか参加作家を囲んでのトークも予定しています。ゆったり飲んで語る夜、閉店時間までお楽しみ下さい。
入場無料(レストランバーですのでドリンクまたはフードのオーダーお願いします。予約不要)
http://cooliescreek.jugem.jp/?eid=1
アレ★アレ★シネマトーク
10/18(木)19:30〜@タンバリンギャラリー
A TRIBUTE TO PENGUIN CAFE/ペンギンカフェ・トリビュート
Artists in Japan dedicate an exhibition of Penguin Cafe @ Coolie's Creek
10/1(mon)~11/3(sat) 2012 / close on sunday
music reception : 10/5(fri)19:00~22:00<¥2,000/ペンギンカフェプレート・ワンドリンクつき>
Artists/姉川たく、新井夏希、安斎肇、飯田淳、井口真吾、伊藤桂司、石田昌隆、影山徹、川上尚見、河村康輔、北村佳奈、黒田潔、サイトウユウスケ、佐藤直樹(ASYL)、ジョージ安藤、白根ゆたんぽ、信藤三雄、鈴木直之(Tycoon Graphics)、高橋キンタロー、寺門孝之、寺田克也、中山ダイスケ、永井博、那須慶子、坂東慶一、氷見こずえ、ヒロ杉山、真舘嘉浩、三浦憲治、水野健一郎、ミック・イタヤ、宮師雄一(Tycoon Graphics)、矢吹申彦、山本ムーグ

ペンギン・カフェ・オーケストラ(PCO)は'72年頃より英国出身の音楽家サイモン・ジェフス(1949-1997)を中心に活動、'76年にブライアン・イーノの環境音楽レーベル「OBSCURE」よりデビュー。アンビエント、ミニマル、テクノなどの音楽が注目を浴びた80年代にお洒落な環境音楽/サブカルチャーの旗手として一世を風靡。音楽シーンだけでなく、映画やアート・シーンにも多大な影響を与え続ける伝説的な室内楽団。英国ロイヤル・バレエ団の作品「ペンギン・カフェ」でも知られる。
'97年にサイモンの他界で活動停止するが、2009年に息子アーサー・ジェフスが父の遺志を引き継ぎメンバーも一新。2011年に新生「ペンギン・カフェ」としての初のアルバム『ア・マター・オブ・ライフ...』(VITO-112)を発表、本格的に始動した。日本では2007年にCOMMONS(坂本龍一のレーベル)よりPCOベスト盤とトリビュート盤がリリースされ、その存在が改めて広く知られたことで再評価が高まり若い世代からも支持されている。
2012年10月来日公演。http://www.plankton.co.jp/penguin/index.html
今回の来日にあたってイラストレーター、フォトグラファー、グラフィックデザイナー、
現代美術、各界のビジュアル・アーティストがジャンルを超えて緊急参集。アーティストたちの「ペンギン・カフェ トリビュート」展を「Coolie's Creek」にて、開催します。
会場の「Coolie's Creek」(東京/白金)は高樹町の80年代の東京を代表する伝説のレストラン・バー。当時のスタッフで白金に復活した現在も多くの人々に支持されています。TambourinハGalleryは80年代の「PCO」そして「Coolie's Creek」をリスペクトしつつ、現代に繋がる新しい空間と音楽とアートの饗宴を企画しました。
Coolie's Creek(クーリーズ・クリーク)
tel/03-6459-3313 fax/03-6459-3314
http://cooliescreek.jugem.jp/
営業時間:月~金 LUNCH 11:30~14:30 ( FOOD L.O. )
土 BLUNCH 12:00~15:00(FOOD L.O.)
月~金 DINNER 18:00~23:00 (FOOD L.O.)
土 DINNER 17:30~23:00(FOOD L.O.)
23:30 ( DRINKL.O.) 24:00(CLOSE)
定休日:日曜日

協力:Plankton http://www.plankton.co.jp/
「penguin's bar」@クーリーズ・クリーク
(ペンギンカフェ・トリビュート・ナイト)
10/20(土)19:00~22:00
DJ/山本ムーグ、伊藤桂司
ペンギンカフェ・トリビュート展開催中のクーリーズ・クリーク3F(はらいそ)にて「penguin's bar」開店です。参加作家を囲んでのトークも予定。ゆったり飲んで語り合う夜、閉店までお楽しみ下さい。
入場無料(レストランバーですのでドリンクまたはフードのオーダーお願いします。予約不要)
アレアレシネマトーク/8月
今月のアレアレシネマトークは8月25日(土)19:30〜配信します♪テーマは「ホラー映画」。ゲストに、展示中の川島小鳥さん(写真家)箕浦建太郎さん(画家)、そして山本清史さん(映画監督)をお招きします!
そしてそして7月に続いて和田誠さんもいらっしゃいます!!!
土曜日ですので、お時間ある方は是非会場までお越し下さい♪
お楽しみに!!
(↑↑↑ 7月のアーカイブも視聴できます)
ゲストの山本清史監督『EDO OF THE DEAD』予告編。
http://www.youtube.com/watch?v=ba-UKRVnwMU&feature=youtube_gdata
ロバマイスター・デイ
ロバミュージアムはじまりました。
ご来場のすべてのみなさんに感謝しています。
ロバマイスター・デイ<マイスター在廊日>
8/4(土)16:00〜/ツペラ ツペラ
8/5(日)11:00〜13:00/しりあがり寿
8/7(火)17:00〜19:00/川島小鳥
8/8(水)13:00〜/城芽ハヤト
8/11(土)14:00〜2時間程度/宇野亜喜良
画像はジャパンツアーの合間の8/2に来場したヤエル・ナイムさんと彼女の選んだフェイバリット作品。
http://www.youtube.com/
アレ★アレ★シネマトーク

テーマは【映画の中の名ゼリフ】
ゲストはもちろんのサイトウユウスケさんと、特別ゲストにな・な・な・なんと!!和田誠さんです!!!当日お時間ある方は是非会場にお越し下さい♪
twitterでも参加をお待ちしてます!(ハッシュタグは#are2cinema)
Tambourin Books誕生!
アレアレシネマトーク/5月
★2012年5月のアレ★アレ★シネマトークは5/25(金)です。
「Walk Around Session」
タロー(井上太郎)×熊谷太輔「Walk Around Session」
ハンバートハンバートのツアーや鈴木羊とのジョイント、そして先日のDavid Bromberg東京公演で素晴らしいセッションを繰り広げ、デヴィッドにライブのもうひとりの主役と言わしめた若き天才マンドリン・プレイヤーのタローとコバやバロンとの競演を続ける全身音楽人間パーカッショニスト、熊谷太輔によるフリーライブを行います。
しみずまゆこさんの展示「Walk Around」にちなんだウォーク・アラウンド・セッション!
入場無料です、みなさん是非遊びに来てください。
4/28(土)18:00~@Tambourin Gallery
------------------------------------------------------------
タロー(井上太郎)/HP
http://homepage3.nifty.com/taroinoue/
stranger/ 鈴木羊&the Taro Band
http://www.youtube.com/watch?v=NBfvqumasdw
ハンバート ハンバート / さようなら君の街
http://www.youtube.com/watch?v=jh05F8rLMyc
ハンバートハンバート/夜明け(参考)
http://www.youtube.com/watch?v=FeOM78N8Jgw&feature=related
アレ★アレ★シネマトーク
★2012年4月のアレ★アレ★シネマトークは4/4(水)です。
3月のアレ★アレ★シネマトーク/「ヒロイン」
★2012年3月のアレ★アレ★シネマトークは3/21(水)です。
アレ★アレ★シネマトーク/「旅」
★2012年2月のアレ★アレ★シネマトークは2/24(金)です。
ケニア取材から帰った在本彌生、佐々木誠を迎えてテーマは「旅/ロードムービー」です。永井宏展/Works from the sunny beach パーティー
★2012年アレ★アレ★シネマトーク第一弾
★2012年アレ★アレ★シネマトーク第一弾は1/19(木)開催。
ゲストは開催中のNEU7展ディレクター、メディア・アーティストの伊藤桂司さん。
テーマは「悲しい(泣ける)映画」是非ご来場ください。

FANTASTIC DAYS 2011
Beat the 69+ TAMBOURINES12/25(日)は、クロージングパーティ
18:00〜 Kitchen Sisters のクリスマス・ライブも!
kokoriのクッキーも初日から入荷します。
アレ★アレ★シネマトーク/『ハジメちゃんとキンタローくんのハッピークリスマス』
★第11回/12月のアレ★アレ★シネマトークは12/13(火)です。
※終了しました。爆笑トークをどうぞ↓
http://www.ustream.tv/recorded/19118429
「サウダーヂ」ナント三大陸映画祭グランプリ受賞
おめでとうございます。11月のアレアレ・シネマトークでゲストに来ていただいた富田克也監督と脚本の相澤虎之助さんの映画「サウダーヂ」がナント三大陸映画祭グランプリを受賞しました!!! http://bit.ly/ugstsv11月のアレ★アレ★シネマトーク
★第10回/11月のアレ★アレ★シネマトークは11/18(金)です。
乱入ゲストに話題の映画「サウダーヂ」(http://www.saudade-movie.com/)の富田克也監督と脚本の相澤虎之助さん/『大津波のあとに』の森元修一監督(予定)
19:30よりUstream生中継。会場にも是非遊びにきて下さい。
http://tambourin-gallery.com/tg/2011/01/post-27.html
少路健介/フリーライブ
ケンスケ・フリーライブ(Shoji Akasu)
11/17(木)18:30〜@タンバリンギャラリー
http://tambourin-gallery.com/t
スタンリー・スミス来日公演で素晴らしい演奏を聴かせた若きフィ
<メンバー赤須翔g、和田俊昭g 少路健介fd/オリジナル曲を中心に演奏します。パリ自主ツアー
Biweekly poet 11/03(木・祝)
11月のBiweekly Poetは山田潤さんです。 ル・パラプリュイ(Vo: |
第9回/10月のアレ★アレ★シネマトーク
★第9回/10月のアレ★アレ★シネマトークは10/11(火)です。テーマは「悪い奴」「悪者」
来場者プレゼントも用意しています、是非会場にも遊びに来て下さい。お楽しみに!
10/11(火)19:30〜Ustream生中継。
★OッK Brothers "Arts on The Melodies" LIVE
Poetry Cocktail 2011
アレ★アレ★シネマトーク
第7回アレ★アレ★シネマトークは8/25(木)開催です。『どうぶつえんのきっさてん』〜おしゃんこパーティー
8/2〜8/7。いきものをこよなく愛する、イラストレーター「宇佐美朋子」、動物をつくるひと「きゃねこ」、クリエイティブユニット「Tokyo playgirls」の4人で、『どうぶつえんのきっさてん』を開きます。[Exhibition information]
http://tokyoplaygirls.mania.cx/doubutsukissa/doubutsukissa.html